硬度の高い水は身体に負担?軟水と硬水が身体に与える影響
皆さんは普段飲むお水の硬度を気にしますか?日本には軟水が多く、海外の水には硬水が多いなどの傾向も見られ、気にしてみるとおもしろいものですよ。
近頃ではダイエット効果やデトックス効果を狙って海外のミネラルウォーターを購入する人も増えてきました。しかし硬度が高すぎる水は身体に負担なのでは?という疑問を持っている人も多いようですね。
軟水と硬水の違いや硬水が体に与える影響について、それぞれのメリットと一緒にご紹介したいと思います。
軟水or硬水はどのように区分される?
ミネラルウォーターのラベルを見てみると、細かいミネラル成分の表記、そして硬度が記載されています。この硬度こそが軟水と硬水を分ける基準です。
硬度は1Lの水に含まれているカルシウムイオンとマグネシウムイオンの量で決まります。含有量が少なければ少ないほど軟水、逆に多ければ多いほど硬水となります。
ちなみに具体的な数値基準は国によって違い、以下に世界の一般的な基準と日本の基準を比較してみました。参考にしてみてください。
WHO(世界保健機関)の基準 | 日本の基準 | |
---|---|---|
軟水 | 0~ 60mg/L | 0~100mg/L |
中硬水 | 60~120mg/L | 100~300mg/L |
硬水 | 120~180mg/L | 300mg/L~ |
超硬水 | 180mg/L~ | 300mg/L~ |
硬水は本当に身体に負担?
気にしすぎるほどではありませんが、硬水が身体に与える影響というのはたしかにあります。どのようなメカニズムなのか見てみましょう。
内蔵に負担がかかる
硬水には多くのカルシウムとマグネシウムが含まれているため、それらを処理する器官である腎臓には多少なりとも負担がかかります。
健康な人であれば問題はありませんが、腎臓に障害を持っている人は過剰なカルシウム分をろ過できず、かえって毒になるのです。
またマグネシウムは「胃腸を刺激して活性化する」、「便を柔らかくする」などの作用もあることから、過度に摂取することで下痢を引き起こしてしまうなどの懸念もあります。よく、便秘になりがちな人が硬水を飲んで対策を図るという話を聞きますが、これはマグネシウムの効果として理にかなっていると言えるでしょう。
よって普段何も問題を抱えていない人が急に硬水をたくさん飲むのは、気をつけるべきだと言えます。
日本では地形や地層の影響から、全国のおよそ9割以上の水道から軟水が出ます。
つまり日本人が慣れ親しんでいるのは、あくまで軟水だということです。負担がかかるというのは、育った水が軟水であるからというのも大いにあるかもしれませんね。
それぞれのメリットを知って使いわけよう!
ここでは、それぞれに存在するメリットを掘り下げてみたいと思います。ぜひ状況に合わせて使い分けてみてください。
軟水のメリット
飲み水としての軟水は、さっぱりした飲み口と口当たりの柔らかさが特徴で、後味もすっきりしているためおいしいと感じる人が多いと思います。
肌をしなやかにする、油分を奪わないなどの美容効果から積極的に軟水を取る女性も増えてきましたね。せっけんの泡立ちもよいですから洗顔時にも使えるそうです。
また含んでいるミネラル分が硬水よりも低いので、独特の風味がなく、料理や炊飯にも適しています。だしをとったり、煮炊きをしたりする際に軟水を使用すれば、食材のうま味成分を上手に引き出してくれるでしょう。
硬水のメリット
飲み水としての硬水は、しっかりとした飲みごたえを感じるのが特徴で、人によっては喉ごしが強すぎて飲みにくいと感じることもあります。
ですが硬水はミネラル分が豊富であるため、継続して摂取することによって基礎代謝量を上げ、脂肪を燃焼しやすい身体にする、脂肪の吸収を抑えるなどの効果が期待できます。
また先述した便を柔らかくする効果もあるので、便秘になりやすい人にもぴったりですね。軟水とはまた違った美容効果が硬水にはあります。
運動をした後も汗をかくことで多くのミネラル分が流れますから、硬水を取るのがよいとされています。
おわりに
硬水が身体に負担がかかるかどうかは、それぞれの体調や状況によるところが大きそうですね。上手に飲めれば、かえって身体にとってプラス要素になる部分も多いと思います。
興味のある方は、軟水との使い分けをぜひ模索してみてください。