古くから名水として知られる轟水源(とどろきすいげん)は、『肥後国誌』で肥後国三轟水の1つに数えられ、「清冽の寒泉」と記されています。ここでは、轟水源の採水地や周辺の観光地、名水の由来や味わいなどについてご紹介します。
この記事のもくじ - 項目をクリックで該当箇所へ
どこで採水されている?
轟水源は、1985年(昭和60年)に環境省選定名水百選に指定された、熊本県宇土市宮庄町(うとしみやのしょうまち)にあります。採水地へは、鹿児島本線宇土駅からタクシーで5分から10分、徒歩ではおよそ30分で行くことができるほか、無料の駐車場も完備されています。
名水の由来
水源の水は、南西にある大岳という火山岩からできている山付近に降った雨が、火山岩の割れ目を通り平野部との境界で湧出しているものと考えられています。
轟水源は日本に現存する最古の上水道へ水を供給していることでも有名で、近隣住民約120戸の生活用水として現在も使用されています。その歴史的価値から、水源地と水道管{樋管(とうかん)}は宇土市の史跡に指定されています。
宇土半島は丘陵が多く、緑川の河口部近くでは海水の逆流もあり灌漑用水が不足していました。宇土市周辺でも、井戸を掘っても塩水が混じることが多く、水に恵まれませんでした。そこで、宇土藩の第二代藩主である細川行孝公が、正保3年(1646年)に、水源から4.8キロメートル離れた城下まで陶管を結ぶ大工事を行いました。その後、明和6年(1769年)には、第六代藩主である興文公により破損の激しかった陶管を、馬門石を使ったフタ付きのU字型の石管に取り替える大規模な改修が行われ、現在に至ります。
ミネラル含有量と味わい
轟水源の水は、一般の水汲み場では原則的に煮沸してから飲用するように薦めていますが、現在も飲料水として利用されていることから、定期的に水質検査が行われ、法的にも水質基準を十分満たしています。水温は年間を通して16度、pH値7.9で、わずかに甘みを感じるさわやかな味わいです。
採水地周辺の観光地
轟水源は、轟泉自然公園(ごうせんしぜんこうえん)に湧き出ていますが、この公園では四季折々に梅、桜、菖蒲、紫陽花などの花々が楽しめます。他にも、桜の名所として市民に親しまれている轟御殿跡や轟水源の関連資料が展示されている轟泉資料館、宇土藩の歴代藩主の墓や肥後菖蒲園、東家、江戸時代から伝わる大太鼓26基をおさめる大太鼓収蔵館など、多くの見どころがあります。
この水源の水質はお茶に適していると言われており、中秋の名月の日には、水源の水を使った名水名月茶会が轟御殿跡で行われます。
立岡自然公園も桜の名所として名高く、シーズンには多くの花見客で賑わいます。園内の立岡池は130,336平方メートルにも及び、慶長16年(1611年)に加藤清正によって築造されたといわれています。
宇土マリーナ物産館は、漁師が水揚げした新鮮な魚が自慢の物産館です。農家の朝採れ野菜や果樹、花や加工品など四季折々の農産物や海産物を多く取りそろえられており、工芸品なども販売されています。地産地消を推進した観光拠点の場ともなっており、物産館内にある「漁師食堂」では獲れたばかりの魚介類を使った料理を食べられる他、館内で購入した、魚介類や農産物などの新鮮な旬の食材を、特設海鮮焼きコーナーで食べる事もできます。
轟水源の口コミ
とても水が綺麗で涼しく、夏場は水遊びにきてる子供達が沢山いました。
オススメのパワースポットです(o^^o)
出典:google+
名水百選に選ばれているので子どもたちがバシャバシャ遊んでも安心できますね。
宇土に行くなら、ここもいいよーと行長様が勧めて下さった「轟水源」地元の方がふらっと水汲みに来てたり、車でポリタンク持ってきてる人がいたり。 pic.twitter.com/dfbPJjgSOL
— あや@(੭*ˊ꒳ˋ)੭♡ (@05ayako12) November 26, 2015
お水がとてもキレイで、名水100選に入るのもうなずけます。
轟水源の風景
秋の色彩
熊本県宇土市轟水源
出典:FLICKR
水辺と紅葉の相性が最高に素晴らしいです。季節を感じに行きたいものです。
Kouyou Maple at Sendantodoro-no-taki 栴壇轟の滝 八代 紅葉
Highest falls in Kumamoto in Gokanosho as the fall colors, kouyou, start to turn.
出典:FLICKR
大迫力で有名なせんだん轟の滝。紅葉の季節にはぜひ立ち寄りたいですね。
透き通る水に太陽の光があたりキラキラ輝いています。
ここが観光スポットとして有名な轟水源です。碑石の文字がイエローなのがとっても鮮やかでお洒落。
アクセスマップ
どこで購入できる?
1日に湧き出る水の量は約3000トンと豊富ですが、生活用水として用いられていることもあり、インターネット等で広く販売されてはいません。
おわりに
轟水源は、地域住民の生活に密着した水源であることと、上水道の歴史的価値が魅力です。また、気温との差により池の周辺に霧ができると幻想的な風景が現れるなど、水を汲みに行く機会があれば合わせて楽しみたい見どころも園内には多くあります。
コメントを残す