8月1日は「水の日」!由来やイベント内容をご紹介
日本にはいろいろな記念日が制定されていますが、「水の日」があるのをご存じでしょうか?ここでは、水の日とはどういうものなのか、由来や開催されているイベントの内容をご紹介していきます。 水の日・水の週間とは? 水の日と水の週 »続きを読む
日本にはいろいろな記念日が制定されていますが、「水の日」があるのをご存じでしょうか?ここでは、水の日とはどういうものなのか、由来や開催されているイベントの内容をご紹介していきます。 水の日・水の週間とは? 水の日と水の週 »続きを読む
近年、相次ぐ地震や集中豪雨による水害などが起こり、災害時の対策が課題となっています。家庭でも、災害が起こったときのために防災グッズなどを備蓄しておくことが必要とされています。 非常食やライト、薬などさまざまありますが、と »続きを読む
都内の地下鉄の駅では、ホームにあった冷水機が順次、撤去されていることをご存じでしょうか? 少し前までは駅のホームにあるのが当然で、渇いたのどをうるおしてくれる水飲み場として、乗客に利用されていました。「少しのどが渇いてい »続きを読む
小学生の夏休みの宿題として出される自由研究。ほとんどどこの小学校でも、宿題の中に含まれているのではないでしょうか。 アサガオの発育記録や貯金箱の工作などの定番もありますが、毎年のこととなると、だんだんテーマを探すのも大変 »続きを読む
国内の水道水は高い基準により検査されているから安全!と安心している方は要注意。あなたのお住まいのお家、水道管の状態は良好に保たれていますか?古びた水道管には危険が潜んでいる可能性があります。これを機に自分の安全を確保する »続きを読む
「水の相談室」は水の権威である藤田紘一郎先生に、 水に関する疑問や悩みを相談ができます! 【登場人物】 水色ママ ウォーターサーバーやお水が大好き!もっとウォーターサーバーやお水について詳しく知りたいと思っています。 藤 »続きを読む
飲み水やお料理に、生活と切り離すことのできない水。水道水や浄水器を通した水、ウォーターサーバーの水など、家庭によって使用している水はさまざまです。 今どんな水を使用しているにしろ、ふと「どのお水が一番おいしいの?」という »続きを読む
濃い味付けや辛いものを食べるとき、または熱々の料理を飲み込んだときなど、食事の合間につい水をごくごくと飲んでしまいます。 そういったときに飲む水はいつもよりもさらにおいしく感じられますが、実は食事中にはあまり水を大量に飲 »続きを読む
水道水が当たり前に飲める日本に住んでいる私たちにとって、海外のお水に対しての関心度は薄くなりがちです。ですが、海外の水道水をついうっかり飲んでしまっては体調を崩すことも。 旅の思い出はホテルのベッドでうんうんうなっていた »続きを読む
2017年7月9日
みなさんは、ご自分の家庭で使用している水の量を知っていますか? 実は、4人家族で年間使用量は24・3㎥、つまり2万4300ℓ。ということは、1年間でなんと2ℓのペットボトル1万2150本分もの水を消費しているのです。ちょ »続きを読む
普段、意識せず当たり前のように飲んでいる水道水。 日本の水道水は安全でおいしい、といわれています。たしかに「まずくて飲めない」ことはなく、むしろおいしく飲める場合がほとんどです。外国の方も、日本にやってくると水道の水がお »続きを読む
私たちが暮らす上で、必要不可欠なのが水道です。水道の蛇口をひねれば新鮮な水が出てくることが当然の、恵まれた環境に住む人が多いでしょう。 マンション住まいの方は、生活で使っている水が貯水タンクから来ていることをご存知ですか »続きを読む
日本は、世界でも有数の「安全な水」が飲める国として知られています。そしてカナダもまた、日本と同じように、水道水がそのまま飲める国(もっともカナダは硬水の文化なので、日本人が飲んだ場合おなかを壊す可能性はあります)でもあり »続きを読む
「水の相談室」は水の権威である藤田紘一郎先生に、水に関する疑問や悩みを相談ができます!
かつて東京は、非常に不名誉な呼称で呼ばれることがありました。それが「日本一水道水のまずい都市」というものです。 「ミネラルウォーターやウォーターサーバーを利用しないと、とてもじゃないけど生活できない」と言われたこともあっ »続きを読む
コンビニやスーパーで購入できるミネラルウォーター、水道水、そしてウォーターサーバーの水など、私たちが普段飲む水はさまざまな種類があります。 生きていく上で必要不可欠な水ですが、それぞれ含まれている成分に違いがあるのを知っ »続きを読む
日本は年間降水量が約1800ミリメートルと大変水に恵まれた多雨地域と言えます。 日本の水道の取水源は、河川からの水が約43%、ダムからの水が役24%、深井戸からの水が約15%、伏流水からの水が約7%、そして浅井戸からの水 »続きを読む
料理に使う水や喉が渇いた時の飲み水として、日常の中で使用する機会がたくさんある水道水。海外と違って日本の水道水は安全性が高いといわれていますが、直接飲んだり使用したりすることに対して不安を感じることがあるかと思います。 »続きを読む
日本では、蛇口をひねれば水が出てくるのが当たり前です。当たり前だからこそ、その水を保存するとき、どうすればいいのかご存じない方も多いのではないでしょうか。 ここでは、正しく水を保存するための方法をご紹介します。 水を保存 »続きを読む
アトピーは「現代病」に含まれている疾患のひとつであり、日本でもアトピーに悩まされている患者は多くいます。アトピー患者に悪影響を与えるものとしては「ほこり」や「ダニ」などが挙げられますが、「水道水に含まれる塩素」も悪影響を »続きを読む
ニキビの原因には「睡眠不足」や「ストレス」などがありますが、「水分不足」もニキビの原因となってしまうことをご存じでしょうか。意識して水を飲むことによって、ニキビが改善されたといった例は多く見られます。 そこで今回は、ニキ »続きを読む
世界の水道の起源と、日本の水道の歴史 人が生きるためには、1日に少なくとも2リットルから3リットルの水が必要だと言われています。人間にとって水は、空気とともに必要不可欠で大切なものなのです。 人間は昔から湧き水のある場所 »続きを読む
水道水を飲み水として利用している人は、どれくらいいるのでしょうか。今は精度の高い浄水器やミネラルウォーターなどを簡単に手に入れられる時代です。飲み水に水道水を使っているという人は、減少傾向にあります。 しかし、水道水は本 »続きを読む
日本の水道水の安全性は世界でもトップクラスだと言われています。日本人は、「海外に行ったら水道水は飲むな」と言われますね。しかしながら日本でもミネラルウォーターを買うのが一般的になってきており、ウォーターサーバーも普及して »続きを読む
トリハロメタンという言葉をご存じでしょうか?トリハロメタンとは人体に影響を与えるといわれている物質で、「クロロホルム」「ブロモジクロロメタン」「ジブロモクロロメタン」「ブロモホルム」の四つの総称です。 毎日体に取り込むも »続きを読む
残留塩素は悪いイメージばかり思い起こされますが、殺菌・消毒という役目を担う塩素は、私たちが安全な水を飲むうえではなくてはならないものです。 そうは言っても、できることなら残留塩素など摂取したくありませんし、何よりおいしい »続きを読む
毎日何気なく使っている水道水は、蛇口をひねれば自動的に出てくるために、限りある資源であることを忘れがちです。しかし川やダムから水道管を通って家庭に届くまでには、さまざまな工程を経ているのです。 今回は、水をつくるのに欠か »続きを読む
2014年8月20日
「蛇口をひねれば、いつでもどこでも水が出てくる……」そう感じている人は多いのかもしれません。日本は水道が発達しており、安心して飲める状態で蛇口から水が出てきます。 しかし水道水が家庭へ届くまでの道のりは、決して簡単なもの »続きを読む
世界には安全でおいしい水を安定供給できない国がまだまだたくさんあります。私たちは蛇口をひねれば当たり前のようにおいしい水が流れてきます。 水道の水は飲んでもおなかを壊さないのはあたりまえ、普通においしく飲めるのもあたりま »続きを読む
2014年8月12日
日本は年間降水量が約1800ミリメートルと大変水に恵まれた多雨地域と言えます。 日本の水道の取水源は、河川からの水が約43%、ダムからの水が役24%、深井戸からの水が約15%、伏流水からの水が約7%、そして浅井戸からの水 »続きを読む
「おいしい水」と感じる要素には、味だけでなく、ニオイやまろやかさ、冷たさなどさまざまなものが関係しています。一般的には、ミネラル・二酸化炭素・高度が適度に備わった水がおいしいとされており、水質条件が定められています。 で »続きを読む
「赤ちゃんに水道水を与えるのはちょっと……」と不安を感じているお母さんは多いかもしれません。水道水と赤ちゃんに関する情報は、いろいろな場で論じられています。与えてはいけないという意見もあれば、問題ないという意見もあります »続きを読む
母乳での育児が推奨されることも多いこの頃ですが、母乳が足りない時や出ない時、どうしても与えられない時などには、粉ミルクが非常に助かります。どのメーカーの粉ミルクがよいのかも気になるところですが、一番のお母さんのネックはど »続きを読む
妊娠すると、おなかの赤ちゃんのために今まで以上に食生活に気を付けて、体にいいものをとろうとする妊婦さんは多いかと思います。ですが飲み水に関しては意外と気にしない人も多いのではないでしょうか。 おなかの中の赤ちゃんはお母さ »続きを読む
水道水も一手間加えれば、おいしいお水に大変身します。ご家庭でもできる簡単な方法ですので、ぜひお試しください。
水道水のおいしい地域を知るためには、まずは水がどうしたらおいしくなるのかを知る必要があります。昭和59年に設立され、おいしい水研究会のアンケート結果などから、その特徴などを見てみましょう。
「なんだかカルキ臭い・・・」「蛇口を回したら赤い水が!?」こんな経験をしたことはありませんか?日本の水道水は日々、水道局によって質を高める努力が行われていますが、まだまだ防ぎきれない問題がたくさんあるのも事実です。 味や »続きを読む